数学のノートを作っていて,縦3本線のノルム記号を表示したくなったので調べてみました.nath.styというパッケージを導入すると使えるようになるそうなのですが,プリアンプルに記述すると他のパッケージと競合してしまったので,別の方法を探していました.   TeX StackExchangeの" Spacing between triple vertical lines "でよさげな解決法を見つけたので転記しておきます.    プリアンプルに以下を記述します.  \makeatletter \newcommand{\opnorm}{\@ifstar\@opnorms\@opnorm} \newcommand{\@opnorms}[1]{%   \left|\mkern-1.5mu\left|\mkern-1.5mu\left|    #1   \right|\mkern-1.5mu\right|\mkern-1.5mu\right| } \newcommand{\@opnorm}[2][]{%   \mathopen{#1|\mkern-1.5mu#1|\mkern-1.5mu#1|}   #2   \mathclose{#1|\mkern-1.5mu#1|\mkern-1.5mu#1|} } \makeatother \opnormという命令で,mathtoolsパッケージで定義されているのと同様の記述の仕方で,3本線のノルムを使用することが出来ます.  \opnorm{a}        % normal size \opnorm[\big]{a}  % slightly larger \opnorm[\Bigg]{a} % largest \opnorm*{a}       % \left and \right 出力結果は次の通りです.