行ってきました。2010 1/29 (Fri) Camera Obscura at 新代田FEVER。 Webページに何か新代田駅から徒歩10秒って書いてた気がしたのですが、ホントに近かった。 今までポップパンクとかちょっと激しめのバンドのライブにしか行ったことなかったので、客層の幅広さに驚きました。白髪交じりの方から、会社帰りのサラリーマンっぽい人、家に篭もってスウェディッシュポップとかばっかり聴いてそうで、まわりと音楽の趣味が合わなくて一人で見にきちゃった的な女の子(偏見)とか、七三分けの方とか落ち武者スタイルの方とか、髪型だけでもバリエーションがすごかったです。特に、マッシュルーム頭率が高いと思いました。マッシュルームに黒ぶちメガネ、ボーダーシャツにカーディガン的な、何かのお手本のような方もちらほら。あと、外人さんも多かったように思います。となりにいた外人さんはCamera Obscuraの演奏が始まるまで一点を凝視して微動だにしてませんでした。 前座(対バン?)はORGE YOU ASSHOLEとフルカワミキさんでした。どちらも前知識が何もない状態でしたが、ORGE~の演奏の終盤には自然と体が動いてしまっていました。終盤の曲は好みだったので、物販で購入させていただきました。これから聞き込もうと思います。フルカワミキさんはバンドメンバーが申酉犬の面で扮装してましたが、猿(?)がコアラにしか見えんかった。 こういう音楽性のバンドのライブはいつもそうなのかわかりませんが、客が動かんね。ORGE~とか最後はノリのいい曲を畳み掛けてきたのに反応薄かったように思います。フルカワミキさんの出番ではさらに動かず。 しかし、前日のライブを見た方のブログを拝見すると、ハードコア系バンドの出番で流血騒ぎがあったらしい。恐っ。 話は変わりますが、自分が今まで見たライブで一番楽しかったのはNumber Girlのライブでした。MCが面白くて、ライブでしか感じられない何かがあったし、前列でもみくちゃにされながら、飛び跳ねて、合唱して、酸欠で死にそうになって、楽しかったなー。もう年齢的にムリですが。 前置きが長くなりましたが、Camera Obscuraは……夢見心地で見てたのであんまり覚えていません。MCでも似たようなことを言っていたように思うのですが、ホントにテレビ...